先日京都から帰ってきました。
とりあえず今日から作業開始です。
さてさて、まだ見せていなかったコンデンサとサイリスタの写真です
青色コンデンサ…すごく萌(ry ジャンクといっても状態は傷もなく、きれいです。
こちらがディスクサイリスタ、2つで1セットになっています、端子から見るに双方向サイリスタとして使っていた模様、でスペックですが、ネットで調べたら載っていない orz
おそらく1300v 400Aだと思うのですが、もう少し調査します。
ちなみに一つのコイルにつき2つのサイリスタでカバーする予定。
2011年7月25日月曜日
メンテナンス
2011年7月23日土曜日
旅行先から
どうも、現在旅行中のHILENです。
現在は京都にいますが、午前中は大阪の日本橋にいました。
そして、例のジャンク屋、塚口商店でサイリスタとコンデンサ買いました(嬉)
購入したのは400v 10000μF×10 ・ ディスクサイリスタ ×6
コンデンサは一個1600円だったんですが、10個買うと言ったら1200円に負けてくれました。
ディスクサイリスタは6つセット5000円、結構安く買えたと思います。
コンデンサ10個で8kJ、うちのコンデンサと合わせて20kJを発揮します。
ディスクサイリスタは、スペックが分からなかったのですが、型番が書いてあったのでそちらで調べてみます。
ちなみに午後は金閣寺やら銀閣寺を観光していました。故にいま京都にいます。
明日、Uターンなので製作再開は2、3日後になります。 では
現在は京都にいますが、午前中は大阪の日本橋にいました。
そして、例のジャンク屋、塚口商店でサイリスタとコンデンサ買いました(嬉)
購入したのは400v 10000μF×10 ・ ディスクサイリスタ ×6
コンデンサは一個1600円だったんですが、10個買うと言ったら1200円に負けてくれました。
ディスクサイリスタは6つセット5000円、結構安く買えたと思います。
コンデンサ10個で8kJ、うちのコンデンサと合わせて20kJを発揮します。
ディスクサイリスタは、スペックが分からなかったのですが、型番が書いてあったのでそちらで調べてみます。
ちなみに午後は金閣寺やら銀閣寺を観光していました。故にいま京都にいます。
明日、Uターンなので製作再開は2、3日後になります。 では
2011年7月21日木曜日
ボール盤
台風の影響で学校側が一日日程を繰り上げて放課後に終業式を強行したので一日多く夏休みが増えました(笑)
それはともかく、数日前になんと3800円でボール盤を落札してしまい。
今日それが届きました。
さっそく開封~
中古だけあって錆がありますが、モーターは異常なし、早速何かで試そうかと思ったら
あ、ドリルの歯がねーじゃん
orz というわけでこれはドリルの歯を買って来るまでちょい放置、あと一段式で変速が聞かないのでトライアック制御回路をまた作ります。
とりあえず今日やったのはマスドライバーの第三コイルの増設。
後部に配置したターミナルが埋まってしまったので3段で一応完成体。
ちなみに、明日から3日間、いよいよ大阪に行ってきます。一番の目的は格安のサイリスタの購入、余裕があればコンデンサも購入予定、ここからいよいよ私の夏休みが始まります。
それはともかく、数日前になんと3800円でボール盤を落札してしまい。
今日それが届きました。
さっそく開封~
中古だけあって錆がありますが、モーターは異常なし、早速何かで試そうかと思ったら
あ、ドリルの歯がねーじゃん
orz というわけでこれはドリルの歯を買って来るまでちょい放置、あと一段式で変速が聞かないのでトライアック制御回路をまた作ります。
とりあえず今日やったのはマスドライバーの第三コイルの増設。
後部に配置したターミナルが埋まってしまったので3段で一応完成体。
ちなみに、明日から3日間、いよいよ大阪に行ってきます。一番の目的は格安のサイリスタの購入、余裕があればコンデンサも購入予定、ここからいよいよ私の夏休みが始まります。
2011年7月18日月曜日
採算が合わないそうだ
どうも、いろいろ買うために金の収集に勤しんでいるものです。
レールガンを多段式にするにはさらなる精度を要する為、それに見合ったほどの工具やらがないと話になりません。んで、多少お金が集まったので某ホームセンターでいろいろ買ってきました。
格安のデジタルノギスとバイス etc....コードはマスドライバーの3段目(意外とコードが一番高い…)気密性確保のゴムも意外と高かった…。 ちなみにゴムを除いて一番安いものがなんと「バイス」という。
「それでも、お高いんでしょう?」いいえ、実はわずか900円です。
一応卓上ボール盤に対応していますが、バイスとしてはあるまじきアルミ製です。見た目や触った感じからおそらくジュラルミンあたりかと思われます。これぞ900円クオリティの極みです(笑)
デジタルノギスもプラスチック製で強度に問題があります。まあ丁寧に使えば問題はないでしょうが…。
ちなみに私は卓上ボール盤を持ってません。新品を買うと一瞬でコンデンサやらパワーSCRやらを買う金が散るのでヤフオクあたりで格安のボール盤を入手したいところ…。
レールガンを多段式にするにはさらなる精度を要する為、それに見合ったほどの工具やらがないと話になりません。んで、多少お金が集まったので某ホームセンターでいろいろ買ってきました。
格安のデジタルノギスとバイス etc....コードはマスドライバーの3段目(意外とコードが一番高い…)気密性確保のゴムも意外と高かった…。 ちなみにゴムを除いて一番安いものがなんと「バイス」という。
「それでも、お高いんでしょう?」いいえ、実はわずか900円です。
一応卓上ボール盤に対応していますが、バイスとしてはあるまじきアルミ製です。見た目や触った感じからおそらくジュラルミンあたりかと思われます。これぞ900円クオリティの極みです(笑)
デジタルノギスもプラスチック製で強度に問題があります。まあ丁寧に使えば問題はないでしょうが…。
ちなみに私は卓上ボール盤を持ってません。新品を買うと一瞬でコンデンサやらパワーSCRやらを買う金が散るのでヤフオクあたりで格安のボール盤を入手したいところ…。
2011年7月14日木曜日
大量入荷の可能性
初夏の暑さで常に喉が炭酸を求めている今日この頃、
それはさておき、コンデンサやらSCRが大量入荷できそうな可能性が出てきました。夏休みに大阪の日本橋に行くことになったのです。電気マニアに噂される究極のジャンク屋が日本橋にあるとかで、そこでもしかしたらいろいろ仕入れられるかもしれません。
それはさておき、コンデンサやらSCRが大量入荷できそうな可能性が出てきました。夏休みに大阪の日本橋に行くことになったのです。電気マニアに噂される究極のジャンク屋が日本橋にあるとかで、そこでもしかしたらいろいろ仕入れられるかもしれません。
2011年7月10日日曜日
掘り出し物
母親「日曜にアメリカから友人が来るから部屋方しておいてね~」
俺「は~い、………ってえ!?」
いきなり母親のアメリカの有人が来るということを告げらるという、一応私も知ってる人なんですが、そんな急に言われても困りますわ…、だって部屋が物置と化しているのだから… レールガンの改修やら何やらですっかり荒れていたのでこれを一日でかたずけるとか、かなり難しいことをおっしゃる… そんなこんなで今日ぶっ通しで片付けをやっておりました。 午後5時ごろに終了、案外終わるもんでした。 そうそう、片づけて途中にガレージですんごいもの見つけました。
↓
オシロスコープ!!!
父親のだとすぐ判明、数十年前に会社で使っていたものだとか、試しに動作確認したらちゃんと動くw、しかも父親がいらんからやるというw というわけで我がElectron Expansionにまた仲間が加わりました。
結構古くてメンテナンスもされてないので精度は落ちていると思いますが、ないよりはましです。
これでレールガンの電流でも測ってみましょうか。
俺「は~い、………ってえ!?」
いきなり母親のアメリカの有人が来るということを告げらるという、一応私も知ってる人なんですが、そんな急に言われても困りますわ…、だって部屋が物置と化しているのだから… レールガンの改修やら何やらですっかり荒れていたのでこれを一日でかたずけるとか、かなり難しいことをおっしゃる… そんなこんなで今日ぶっ通しで片付けをやっておりました。 午後5時ごろに終了、案外終わるもんでした。 そうそう、片づけて途中にガレージですんごいもの見つけました。
↓
オシロスコープ!!!
父親のだとすぐ判明、数十年前に会社で使っていたものだとか、試しに動作確認したらちゃんと動くw、しかも父親がいらんからやるというw というわけで我がElectron Expansionにまた仲間が加わりました。
結構古くてメンテナンスもされてないので精度は落ちていると思いますが、ないよりはましです。
これでレールガンの電流でも測ってみましょうか。
2011年7月9日土曜日
テスト終了と夏の幕開け
期末テストが終了しました。テストが終わった時、「いよいよ夏だ」って言葉が毎年思い浮かびますね。テストも終わったということで、帰りがけにいろいろと部品を買ってきました。
インダクターの芯になる塩ビパイプやら新型プロジェクタイルに使うアルミチャンネルやらです。
L字金具はレールガン後部の尾栓固定に使います。 送電ケーブルも22sqのWCTになったので圧着やボルトを径を6→8mmにシフトします。
レールガンばっかりも進められません。マスドライバーの方にも手を入れる必要があります。以前は物理スイッチを使うとか言ってましたが、大型のSCRを手に入れられる可能性が入ったので小エネルギーの多段式も検討中です。今夏中に打ち上げができるかはわかりませんが、なるべく急ぎます。
そうそう、レールガン2号機の改修ですが、600mmよりも長いA2017(通称ジュラルミン)が手に入りそうなのでそちらを使うことにしようと思っています。 初速の計測にも目途がたちました。弾速計を購入すると金銭的にまずくなるので、別の方法で速度を測ります。 まず今の目標はエネルギー変換効率1%の達成、そして音速の突破です。以前音速突破に伴う衝撃波の観測をペットボトルでしましたね、あれの進化バージョンを使用します。 秋月で売ってる圧力センサー及び気圧センサー、それにオーディオレコーダーを使って、衝撃波の圧力と発生したソニックブームを観測して超音速の確認をします。
とりあえずまずはレールガンの改修からです。
インダクターの芯になる塩ビパイプやら新型プロジェクタイルに使うアルミチャンネルやらです。
L字金具はレールガン後部の尾栓固定に使います。 送電ケーブルも22sqのWCTになったので圧着やボルトを径を6→8mmにシフトします。
レールガンばっかりも進められません。マスドライバーの方にも手を入れる必要があります。以前は物理スイッチを使うとか言ってましたが、大型のSCRを手に入れられる可能性が入ったので小エネルギーの多段式も検討中です。今夏中に打ち上げができるかはわかりませんが、なるべく急ぎます。
そうそう、レールガン2号機の改修ですが、600mmよりも長いA2017(通称ジュラルミン)が手に入りそうなのでそちらを使うことにしようと思っています。 初速の計測にも目途がたちました。弾速計を購入すると金銭的にまずくなるので、別の方法で速度を測ります。 まず今の目標はエネルギー変換効率1%の達成、そして音速の突破です。以前音速突破に伴う衝撃波の観測をペットボトルでしましたね、あれの進化バージョンを使用します。 秋月で売ってる圧力センサー及び気圧センサー、それにオーディオレコーダーを使って、衝撃波の圧力と発生したソニックブームを観測して超音速の確認をします。
とりあえずまずはレールガンの改修からです。
2011年7月3日日曜日
追記
勉強中なので今回は手短に、
ちょっと小耳にはさんだことでお話があります、
あるコメで「レールガンって結構電気使うんじゃないの?」というのが出てきたので答えますと、
「あんまり使いません」
コンデンサで12kJと聞くと大きく感じると思いますが、12kJを具体的にいうと、1000Wの電子レンジを12秒だけ動かすことが出来る電力に相当します。100Wの扇風機なら120秒、つまり2分だけ動かせるの電力と言うことです。電力不足の懸念される今夏ですが、レールガンの実験で停電に陥るというようなことは皆無と言ってもいいでしょう。(アメリカのような数百メガジュールのレールガンなら別ですが、)
まあ、電気を使うことに変わりはないのですが、節電協力の為にもなるべく自家発電で実験を頑張っていきたい今日この頃。
ちょっと小耳にはさんだことでお話があります、
あるコメで「レールガンって結構電気使うんじゃないの?」というのが出てきたので答えますと、
「あんまり使いません」
コンデンサで12kJと聞くと大きく感じると思いますが、12kJを具体的にいうと、1000Wの電子レンジを12秒だけ動かすことが出来る電力に相当します。100Wの扇風機なら120秒、つまり2分だけ動かせるの電力と言うことです。電力不足の懸念される今夏ですが、レールガンの実験で停電に陥るというようなことは皆無と言ってもいいでしょう。(アメリカのような数百メガジュールのレールガンなら別ですが、)
まあ、電気を使うことに変わりはないのですが、節電協力の為にもなるべく自家発電で実験を頑張っていきたい今日この頃。
登録:
投稿 (Atom)