予定よりも早く、注文していたクロスバイスが届きました。
コレが普通サイズのバイスです。 青いバイスがいかに大きいかわかるでしょう。もはやマシンバイスです。
やっとテーブルに乗りました、が、問題があります。
固定位置が高く、長いドリルやエンドミルが使用できません。
そしてやっぱり支柱が邪魔をしています。Y軸ハンドルの自由が利きません。
……結局改造ですか、そうですか…。
正直どれが一番いいのか分からなくなってきました。
自分の頭の中の状況
結局バイスが使えない → やっぱり改造すべき → しかし改造には1万は必要 → ならヤフオクで一回りデカいボール盤を中古で買った方がやすい → しかし質のいい中古はあまりない → それならアマゾンあたりで新しいボール盤を買った方がいいんじゃね? → だがこのボール盤がもったいない → やっぱ改造?
のループ状態です。
どれが一番いいのか、アドバイス頂ければ幸いです。
2011年9月23日金曜日
2011年9月22日木曜日
休みということで
2011年9月21日水曜日
いろいろ妥協
ボール盤の上下(Z軸移動)をどうするか迷っていました。
ドリルチャック自体を上下させてもいいのですが、
下ろした時にその分軸に負荷がかかるのであまりお勧めじゃないです。
というわけでテーブルを上下に稼働させる方法にしました。
しかし本物のフライスの様なシステムを作る技術は当然あるわけもなく…
しかたないのでコレを使います↓
どこからどう見てもジャッキです。
これの先を少しだけ改造してテーブルを上下に動かせるようにします。
それと今疑似フライス盤に必要な材料などの費用を計算してみたのですが。
どうしても一万を超えてしまいます。 金銭的にキビシーです。
しかし、一回り小さいクロスバイスを買えば6000円で済んでしまうことに気づきました。
余りフライス盤にお金を掛けるわけにもいきませんので、やむを得ず買い替えることにしました。
ちなみに今持ってる馬鹿でかいバイスは父親が買い取ってくれるのでお金を無駄にしなくて済みました。
ドリルチャック自体を上下させてもいいのですが、
下ろした時にその分軸に負荷がかかるのであまりお勧めじゃないです。
というわけでテーブルを上下に稼働させる方法にしました。
しかし本物のフライスの様なシステムを作る技術は当然あるわけもなく…
しかたないのでコレを使います↓
どこからどう見てもジャッキです。
これの先を少しだけ改造してテーブルを上下に動かせるようにします。
それと今疑似フライス盤に必要な材料などの費用を計算してみたのですが。
どうしても一万を超えてしまいます。 金銭的にキビシーです。
しかし、一回り小さいクロスバイスを買えば6000円で済んでしまうことに気づきました。
余りフライス盤にお金を掛けるわけにもいきませんので、やむを得ず買い替えることにしました。
ちなみに今持ってる馬鹿でかいバイスは父親が買い取ってくれるのでお金を無駄にしなくて済みました。
2011年9月19日月曜日
いろいろ
午前中は疑似フライス盤のテーブルとなるもの製作してました。
コレは以前にレールガン用に購入した平角パイプです。
これをそれぞれ半分に切断して4本に
500mmのスライド幅になります。 20kg近いバイスを試しに乗せてみましたが、問題なくいけます。
それと、ファンを物置で見つけました。
結構小型ですが、問題ないでしょう。
消費電力が驚きの3.8W、換気扇は扱ったことがないので分かりませんが、これが普通なんでしょうか?
ファンは安くても2000円ほどするので、けっこう出費を節約できたと思います。
それと、写真は撮っていませんが、ホームセンターでU字ブロックを買ってきました。
これをレールガンに被せて防音用として使います。扱ってる中で一番大きいのでも一つ900円弱で安かったので
それを二つほど購入しました。最大だけあって一つ30kg程度あります。
もちろん、これだけでは完全な防音は出来ないので他にも防音設備を整えるつもりです。
ではまた、進展があったら報告します。
コレは以前にレールガン用に購入した平角パイプです。
これをそれぞれ半分に切断して4本に
500mmのスライド幅になります。 20kg近いバイスを試しに乗せてみましたが、問題なくいけます。
それと、ファンを物置で見つけました。
結構小型ですが、問題ないでしょう。
消費電力が驚きの3.8W、換気扇は扱ったことがないので分かりませんが、これが普通なんでしょうか?
ファンは安くても2000円ほどするので、けっこう出費を節約できたと思います。
それと、写真は撮っていませんが、ホームセンターでU字ブロックを買ってきました。
これをレールガンに被せて防音用として使います。扱ってる中で一番大きいのでも一つ900円弱で安かったので
それを二つほど購入しました。最大だけあって一つ30kg程度あります。
もちろん、これだけでは完全な防音は出来ないので他にも防音設備を整えるつもりです。
ではまた、進展があったら報告します。
2011年9月13日火曜日
支柱
2011年9月12日月曜日
設計
とりあえずShadeで疑似フライスの仮設計をしました。
本当はCADでやりたかったのですが、まだ使い方がわからず…
・支柱がそのままだと大型のクロスバイスが突っかかり、設置できないので後退させます。
・もともとの支柱を切断するのはもったいないので新たに支柱を製作する
・もともとのテーブルを後ろに回し、ボルトと棒で固定することで新たな支柱とします。
・重心がずれるのでそれに見合うベースを製作
・クロスバイスを設置できるT溝テーブルも製作
XY軸方向への移動はクロスバイスで出来ますが、Z軸移動(垂直移動)はドリル本体で出来ますが、
ストロークシステムがあるので定まった位置に固定することが困難です。
ストッパーを作って固定するか、もしくはT溝テーブルにZ軸システムをつけるかどっちかです。
ストッパーを作った方が安上がりですが、一応検討中。
入手性的に鉄は難しいので、ステンレスやアルミ合金になる予定
本当はCADでやりたかったのですが、まだ使い方がわからず…
・支柱がそのままだと大型のクロスバイスが突っかかり、設置できないので後退させます。
・もともとの支柱を切断するのはもったいないので新たに支柱を製作する
・もともとのテーブルを後ろに回し、ボルトと棒で固定することで新たな支柱とします。
・重心がずれるのでそれに見合うベースを製作
・クロスバイスを設置できるT溝テーブルも製作
XY軸方向への移動はクロスバイスで出来ますが、Z軸移動(垂直移動)はドリル本体で出来ますが、
ストロークシステムがあるので定まった位置に固定することが困難です。
ストッパーを作って固定するか、もしくはT溝テーブルにZ軸システムをつけるかどっちかです。
ストッパーを作った方が安上がりですが、一応検討中。
入手性的に鉄は難しいので、ステンレスやアルミ合金になる予定
2011年9月9日金曜日
ボール盤「解せぬ」
以前のブログでも言っていたクロスバイス、それが届きました。
5000円で購入、クロスバイスでは安い方ですが、結構痛い出費でした。
で、早速中身を見てみることに
………………………………………。
………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………。
………………………………………………………………………………。
……………………………………………。
……………………。
………。
「…。」
「でけーよ」
でかすぎます。 明らかにデカすぎます。 しかもボール盤より重いです。
寸法を見ずに買ってしまったのがこのザマです。
で、どれぐらいデカいかと言うと。
↓
ボール盤「解せぬ」
これでは固定どころかテーブルに乗せることすらできません…。
おまけに高さが足りず、テーブルをどけなければ乗せられません(それでも乗りませんが…)
ボール盤がバイスに負けるという前代未聞の状態。
もともと大型ボール盤か、フライス盤用のバイスでしょう。
コレの解決策として。
・T溝テーブルを自作する。
・さらに大きなボール盤を買う
T溝テーブルを作った方が明らかに安く済むのでそちらにしたいですが、ボール盤のスペック自体が低いので極めて困難。 大型ボール盤もフライス盤に匹敵する値段です。いずれも困難を極めています。
とりあえず解決策を思案中。
5000円で購入、クロスバイスでは安い方ですが、結構痛い出費でした。
で、早速中身を見てみることに
………………………………………。
………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………。
………………………………………………………………………………。
……………………………………………。
……………………。
………。
「…。」
「でけーよ」
でかすぎます。 明らかにデカすぎます。 しかもボール盤より重いです。
寸法を見ずに買ってしまったのがこのザマです。
で、どれぐらいデカいかと言うと。
↓
ボール盤「解せぬ」
これでは固定どころかテーブルに乗せることすらできません…。
おまけに高さが足りず、テーブルをどけなければ乗せられません(それでも乗りませんが…)
ボール盤がバイスに負けるという前代未聞の状態。
もともと大型ボール盤か、フライス盤用のバイスでしょう。
コレの解決策として。
・T溝テーブルを自作する。
・さらに大きなボール盤を買う
T溝テーブルを作った方が明らかに安く済むのでそちらにしたいですが、ボール盤のスペック自体が低いので極めて困難。 大型ボール盤もフライス盤に匹敵する値段です。いずれも困難を極めています。
とりあえず解決策を思案中。
2011年9月5日月曜日
メンテ
これからの実験やそれを取り巻く状況で必要不可欠となるであろうボール盤。
より長く使うために点検は必須です。
とは言っても軸のブレと回路を調べるだけですが。
初めて見る中身、スイッチしかないというシンプル使用(まあ逆に何を入れろと)
コンデンサすらないかと思ったらモーターの真横にありました
円柱形の思いっきり樹脂で固められた力率改善用コンデンサ、もともと中古で買ったボール盤、
コンデンサの寿命がどれぐらいか(まあそんなに問題はないと思いますが一応点検)
キャパシタンスの容量抜けで寿命を検査します。
結果、15.7μF 容量抜けはほとんどないので健康なようです。
他にも軸ブレ等を検査、ほとんど問題なかったのでそのまま使えそうです。
ただモーターの発熱がちょっと気になるので冷却装置をつけたいところ。
より長く使うために点検は必須です。
とは言っても軸のブレと回路を調べるだけですが。
初めて見る中身、スイッチしかないというシンプル使用(まあ逆に何を入れろと)
コンデンサすらないかと思ったらモーターの真横にありました
円柱形の思いっきり樹脂で固められた力率改善用コンデンサ、もともと中古で買ったボール盤、
コンデンサの寿命がどれぐらいか(まあそんなに問題はないと思いますが一応点検)
キャパシタンスの容量抜けで寿命を検査します。
結果、15.7μF 容量抜けはほとんどないので健康なようです。
他にも軸ブレ等を検査、ほとんど問題なかったのでそのまま使えそうです。
ただモーターの発熱がちょっと気になるので冷却装置をつけたいところ。
登録:
投稿 (Atom)