2015年8月25日火曜日

二階建てコンデンサバンク

コンデンサバンクを二階建てに改築しました。


多量のコンデンサを別々の場所に保管するのはめんどくさかったので一つにまとめました。
とは言っても上段にあるコンデンサは全く使わないんですけどね(コイルガン型マスドライバーのために買ったやつ)
でも売り払ったりするのはなんか勿体ないのでとりあえず何かの実験のためにバンクにしときました。

ちなみにこれで32kgほどあるのでもう持てないです;

車用 荷室用ラックの自作

AZの荷室に自作ラックを置いてみました。


ジムニー(AZオフロード)に限らず軽自動車の後部荷室はほとんどが狭い作りです。
私の場合非常時の道具も積むので、ただでさえ狭い荷室にさらに物が置けなくなります。
前にタイヤカバー型ケース作りましたけどそれでも狭い。という訳で荷室用にラックを自作。
ちょっとキャパシティーが上がっただけですが中々便利です。
ちなみにこの合板材厚さ25mmありますが、運よく端材コーナーで売っているのを見つけて購入。
かかった費用は端材の600円だけ、かなりコスパ良いです。

ところで…


気づきましたか? エンブレムがモンスターのマークに変わってます。
3Dプリンターで立体出力したものなんですが、エンブレムとして取り付けてみたら
思いのほか違和感ないです。ボディ色とほぼ同色なのでむしろマッチしてる感じします。

あ、言ってませんでしたが私は酒を飲むならモンエナが飲みたい人間です。

思えばAZオフロードなのでエンブレムはマツダのM、これもモンスターのMなので
フォント?が違うだけで一緒ですね? 

( ´-`).。oO モンスターなAZオフロード… モンスターオフロードなんてどうでしょう。

2015年8月21日金曜日

福島旅行 ペンション「どんぐり」

今週初めに2泊3日で家族と福島に旅行にいってました。

宿泊先は裏磐梯にあるペンション「どんぐり」


ここのオーナーが父親と若い頃からの付き合いで、ここ数年こそ行ってませんでしたが、
それまでは毎年行ってました。

山の中なので夏でも星空が良く見えて綺麗なのですが、宿泊した日が見事に曇りと雨でした…

メインの二日目は布引高原にある風力発電所&ヒマワリ畑に行ってました。


布原高原には計33機の風車群があり、風力による発電としては国内2位の大規模発電所だそうです。
発電量は最大65,980kWとのこと。ヒマワリ畑は残念ながら2、3分咲きにとどまっていました。

山の下には猪苗代湖があり、中々の眺めでした。
ここに来るあたりから雲が開けてきて程よい天候になり。ラッキーでした。

初めて風車を間近で見たのですが、実際に見るとその大きさに改めて驚きます。

壮観でした。

実際に見ているときは気づきませんでしたが、羽の翼端は折れ曲がったウイングレットが
取り付けられているようです。
周速度の速い翼端はこれで空気抵抗を減らしてるんですね。

この後はペンションに戻り、オーナーがやっている陶芸とガラス細工の教室に参加しました。
(写真撮り忘れました)

最終日にどんぐりを後にし、裏磐梯の道の駅でお土産を買いに行きました。

そこでこんなものが売ってました。


そばソフトクリーム。そば粉が混ぜてあるっぽいです。チョコは海苔のつもりかな?
悪くない味でした。


磐梯に来るのは殆ど冬の雪が積もった時期(スキーがメイン)なのであまりペンションの近くを
回ることがなくて新鮮な感じでした。まだ見てないところ沢山あるのでまた夏に来たいですね。


……ところで、


オーナーまだそのパジェロ乗ってたんですね....

2015年8月13日木曜日

電磁カタパルト射出実験 04

約三か月ぶりに実験をしました。 というかそんなに実験してなかったんですね...

前の記事でも書きましたが、前回の実験と比較するため、エネルギーは4kJ(268v)。
アーマチャも同じく0.1mm厚のリン青銅を使用します。
変更するのはインダクターのインダクタンス。

変更前 4μH、7μH、8μH、9μH
変更後 72μH、74μH、75μH、76μH

変更前はほとんど無いも同然でしたので、今回は大幅に増やして実験します。


で、結果ですが。


リン青銅はギリギリ溶け残って破断はしませんでした。かなり電流を押さえられたようですね。
また、レールの所々に小さな放電痕が確認できたので、しっかりと通電していることも
確認できました。が、カメラの映像を確認したところ、加速されたのかどうか分からないほど
変化がありませんでした。むしろ前回よりも遅くなっているような感じでした。

前回の実験ではレール突入時に一瞬の加速がありましたが、今回はそれすらない状態です。
電流を抑える方向でな実験しないとレールがどんどん損傷してしまうので、
アーマチャやカタパルトの部分でエネルギーロスを減らす策を考えなければいけないようです。

電磁カタパルト射出実験 No.04

2015年8月11日火曜日

インダクタを大型化

以前作ったインダクタでは機能を果たしているか微妙な状態だったので、
インダクタを大型化しました。


1.25sqコードを一つ10m分、約70ターンほど巻いてあります。
インダクタンスは表記の通りで、前のより大幅に増加してます。
10mともなるとさすがに抵抗値も測定できるほどになり、0.11Ωまで上昇しました。
さすがに放電に影響してくる値のはずですが、どれ程の効果があるのかは
実験してみないことには分かりません。

ちなみに次の実験は前回と同じ銅板のアーマチャを使ってどれくらい放電延長の効果が出るのか、
比較実験をします。

2015年8月2日日曜日

引き籠りの季節

今年もドタバタした春セメスターが終わり、夏休みがやってまいりました。
という訳で夏の間は積極的に更新をしていこうと思います。

まずは電磁カタパルトから進めていきます。